季刊有機くん 2012☆春号 |
 
製品紹介ページ
設置事例
技術者に聞く
開発者に聞く
プランターの増設やオリジナルの形状をご希望される場合は、各パーツの必要な数量や価格についてサポートさせていただいております。どうぞお気軽にお問い合わせください。
季刊有機くん 2012☆春号 春の野菜作り☆★
okujou-276x207
組みたて有機くんの魅力~H55編~
本格的な家庭菜園が楽しめる大型プランター、『組みたて有機くん』。その深さは55cmで、大根や人参といった根を張る野菜でも作れるようになっています。基本サイズの大・中・小はもちろんのこと、最小サイズでも自慢の深さは変わりません。大タイプはまさに1坪の畑。ご家庭、学校や施設、オフィスや屋上でも野菜やお花はもちろんのこと、果樹を植えたり、グリーンカーテンを作ってみたりと楽しみ方はアイデア次第でどんどん拡がります。

底板の厚み(5cm)を合わせると、全高60cm。これだけの高さがあれば、腰を悪くして土いじりをあきらめていた方でも深くかがむことなく、また車椅子の方でも野菜作りができるんです♪

底板の厚みで地面の熱を通しにくくなるため、コンクリートの上にも設置することができます。屋上やベランダ、バルコニーなどにもぴったり!地面との高低差があるので雑草も生えにくくなり、管理が楽になるのも大きなポイント★☆
☆Kさんの菜園★(静岡県浜松市)
手前のツルは、グリンピースとスナップえんどうです。去年も豊作だったグリンピース
今年もグリンピースご飯が楽しみです奥の芽はじゃが芋です。植え付け後、1ヶ月程たちますが徐々に芽が出て来ているところです。今年は男爵に加えて、ベニアカリという品種を植えてみました!
手前側に去年、トマトが植わっていたので…(トマトとじゃが芋は同じ科目の為、連作NG)ちゃんと収穫に至れるか少し心配ですが…ゴロゴロとじゃが芋堀り、したいです!
そして、まだポットに植わった状態ですが、苗を育てているのが『かわい~ナ』という品種のミニメロン。接木苗を買ってきて、プリンスメロンやマクワウリは育てたことがありますが…種からメロンを育てるのは、私も初体験!なんとか1個でも実ってくれたらと思います。他にも、落花生・ゴボウ・トウモロコシを植える予定です
新芽が芽吹くこの時期、家庭菜園のはじめ時でワクワクします~(^▽^)
f9674e302da06477dc5fe2e47071d00f-276x205
写真 12-04-05 12 45 33
イベントに行ってきました!
出店者は花を販売する方がほとんどだと思っていました。ですので、お客様にどれだけプランターを見ていただけるのか始めは不安もありましたが、出店中は男女年齢を問わずたくさんのお客様に来店していただき、本当にありがとうございました。

プランターの機能や構造に興味を持っていただき、説明を熱心に聴いていただいてとても嬉しかったです。

中にはこちらが参考になるような意見もいただくことができました。花はもちろんですが、温室ハウスや肥料などの園芸資材をはじめ、様々な花に関連するものが売ってあり、ステージ上での歌や音楽などのイベント、飲食空間もあり、花以外にも楽しめることもあり、たくさんの方が楽しめる会場だと思いました。出店、参加できたことを嬉しく思います。

ありがとうございました。

(参加スタッフ Yより)
編集者からひとこと
yuukichan01-446x600
本社 I
この春から野菜作りをはじめる初心者の皆様、KさんY氏のお2人の師匠によると、カブ・小松菜・ラディッシュは比較的簡単に作れて、種まきから収穫までのサイクルも早いとのことですよ。少しレベルの高い野菜はグリンピースやえんどう豆。こちらはツルを誘導しなくてはならないし、ウドンコ病になりやすいとのこと。さらに上級者は太いのが収穫出来るまで時間のかかるアスパラガスなんかにも挑戦してみてはいかがでしょうか?考えただけでわくわくしてしまいますね(^^)

お2人の菜園の成長は、またブログでも紹介していただきます♪収穫した野菜を使ったお料理や、ちょっとした栽培のコツなんかも教えてくれていますよ。そちらも要チェックです。

イベントでは千葉と埼玉の営業所からもお手伝いに来てくれました。ブログにもアップしていますが、誕生日をお祝いして頂いたりと、何かと思い出に残るイベントでした!ちなみに浜松のKさん誕生日にも、一緒に組みたて有機くんを東北へ設置に行っていたのですが、お互いのバースデーをチーム有機くん過ごすという偶然にも笑っちゃいましたね。

桜も咲いて、暖かくなるこの季節♪♪是非組みたて有機くんで、ハッピーな家庭菜園ライフを(^_^)