季刊有機くん 2013☆春号 |
 
製品紹介ページ
設置事例
技術者に聞く
開発者に聞く
プランターの増設やオリジナルの形状をご希望される場合は、各パーツの必要な数量や価格についてサポートさせていただいております。どうぞお気軽にお問い合わせください。
季刊有機くん 2013☆春号 家庭菜園のシーズンがやってきた(°∀°)!!
ジャガイモ
☆有機くんで春ジャガイモ栽培☆
この時期になるとホームセンターや園芸店では、ジャガイモの種となる"種芋"が店頭にならび、販売されはじめます。みなさんはジャガイモを栽培したことはありますか?あるという方も、ないという方も有機くんで春ジャガイモを栽培してみませんか?有機くんはジャガイモが十分に成長出来る深さと広さがあるので、最小サイズから栽培が出来ちゃいますよ(゚∀゚*)

さらに!有機くんの魅力はこれだけではありません!みなさんはジャガイモを収穫する際、せっかく栽培できたジャガイモをスコップやクワで傷つけた経験ありませんか?有機くんは組み立て式なので、側板を外してかき出せばジャガイモを傷つけることなく収穫が出来ちゃいますよ(^∇^)
★密集栽培の結果発表★
2012☆冬号で紹介していました、コマツナ・チンゲンサイ・ホウレンソウの密集栽培の結果です。写真のように間隔が狭い状態で栽培したんですが、どれも立派に成長してくれましたこのように間隔が狭くても十分な成長ができるのは、やはりプランターの深さに関係があるのではないでしょうか?確認してみると、どの野菜の根も下に長く伸びていました!!一般的に葉物野菜は深さがなくても作れるようですが、やはり豊富な土の量で栽培したほうが野菜も大きく、元気に育ってくれますよ(≧▽≦)

ベランダやお庭のスペースが限られている方は特におススメですよ!!
無題1
無題
☆2重シートを使って夏野菜の苗づくり☆
早いところでは、3~4月から夏野菜の苗づくりが始まります。ホームセンターや園芸店で苗を買ってから植えるのもいいですが、種から栽培すると収穫の喜びは一入です!また、ホームセンターや園芸店で並んでいる苗は、人気の品種や定番の品種が多いです。野菜の種類にもよりますが、品種改良された珍しい新品種が続々と開発されていますので、気になった品種を苗から育てるのはとても面白いですよ(>▽<)

夏野菜のほとんどは発芽温度が高く、今の時期は保温が必要になります。しかし、日中は高温になるので開け閉めが必要です。このシートはチャック式でロールアップが出来るので、とても便利ですよ(・ω・)
編集者からひとこと
有機くん
鳥栖工場 Y
◆ワンポイントアドバイス◆

ジャガイモ栽培・・・よく「種芋は切って植え付ける」とありますが、これで失敗する方が多いです。そのままの状態で植えて、脇芽をこまめに摘む方法をおススメします

密集栽培・・・今回は実験的に行った栽培ですので、本来は適正な間隔で間引いたほうがいいです!しかし、ベランダや庭の限られたスペースでなるべくたくさんの野菜を収穫したい!という方は試してみるのもアリだと思います( ´艸`)

このように栽培を自己流にアレンジしていくのも家庭菜園の魅力ですね(●´ω`●)

Yもジャガイモ栽培に挑戦です!!栽培の様子はブログにて・・・